睡眠時無呼吸症候群の治療について

睡眠時無呼吸症候群の治療について

CPAPによる睡眠時無呼吸症候群(SAS)の治療についてのご案内です。

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)は、眠っている間に呼吸が止まる病気です。
医学的には、10秒以上の気流停止(気道の空気の流れが止まった状態)を無呼吸とし、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸です。




ご自身で記憶のない場合は周りの方に言われることなどございませんか?

ひどくいびきをかく

途中で息が止まるく

息苦しくて目が覚めるく

何度も目を覚ましてトイレに行くなど

それらによって日中に頭痛や肩こり、集中力の低下や居眠りを誘発する原因になっている場合があります。




この病気が原因ですぐに重篤な状態にはならないということで、軽く考えている方も多いのですが、無呼吸が続くと、体の中の酸素が足りない状態が続くことになり、これが全身に悪影響を及ぼします。
最近では高血圧、心疾患、脳血管障害など全身の疾患を引き起こすが分かってきました。また、日常生活や仕事への影響が出ることで、社会的な損失も問題になっています。

CPAPとは、マスクを介し気道内に陽圧をかけ、気道の閉塞を防ぐことにより、無呼吸を取りのぞく療法です。
重症OSASにおいてCPAP治療群と無治療群を比較した場合、CPAP治療群のほうが明らかに予後がよいという報告など、多くの研究によって、中等~重症OSASに対して治療効果が証明されています。





CPAP療法は、CPAP機器本体から、エアチューブ、鼻マスクを介して、予め設定した圧力(陽圧)を気道へ送り、気道を常に陽圧に保つことにより、気道の閉塞を防ぐ、いわば空気の添え木のような役割を果たします。
眠りにくいのでは?というお声もいただきますが、きつく締めすぎることで逆に睡眠の質を下げてしまう場合もあります。
正しい装着方法をご説明しますのでご安心ください。








睡眠時無呼吸症候群の治療について

ページトップ